看護師における患者の悩みや心配事などをあるスタッフの体験を通して説明します。
Aさんは看護師として約1年が経過しようとしているまだ新人に等しい看護師です、しかしAさんは誰にも負けないくらい患者さんの事を心配している人で、休憩時間にも自分の体を休めることよりも患者さんの心配をしている程、常に考えている人です。
技術面としては一般的なのですが、患者さんを想う気持ちから絶大な支持を得ており、Aさんに頼みたいという患者も少なくありません。そしてAさんは看護師長に「求人を出す際には、是非とも患者さんのことを第一に考える人が欲しい」と求人に対する意見も言い、ずぼらな人に患者さんを診て欲しくないという想いが伝わってきます。
病院側としては、1人の意見だけを聞き入り求人の体制を変えるようなことはできません。しかし、人を思いやる気持ちは大切です。Aさんも看護師の求人に応募する時には思いやりの気持ちを自己アピールとして掲げておりました。
そして求人情報にはこう書かれておりました。
「人を思いやる気持ちを持った看護師さん歓迎!」とあり、Aさんの考えが病院に影響を与え、少しかもしれませんが求人における判断基準も少し変わってきました。
こういった1人の看護師が病院を動かした求人ニュースでした。
お知らせ
2014年8月12日
お知らせ
2014年7月28日
看護師のなり方、求人の探し方 を追加
お知らせ
2014年7月17日
お知らせ
2014年6月17日
お知らせ
2014年1月23日
ある看護師の話をまとめてみた を追加